2004年3月から9月までの活動報告
今年は数多くの台風が本土にも上陸し、大変な一年でしたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 皆様からの心暖かなご支援、ご声援を一同心より感謝しております。お陰様で、この上半期もかなり多忙な毎日となり、実り多いプロジェクトを多数行うことが 出来ました。これも一重に皆様よりの暖かなご支援があってこそと心よりお礼申し上げます。
この上半期のメインプロジェクトは、この夏3回に渡って行われたサマー・イングリッシュ・キャンプです。将来性のある若者が多数参加し、英語だけではな
く、かけがえのない人生の宝物を見つけて帰って行きました。又、海外よりホームステイを受け入れたり、南インドから来られたトーマスさんと共に広島の若者
達が被爆体験に耳をかたむけたり、スプリング・コンサートの開催と行事も色とりどりでした。スペースの関係上、本当のハイライトだけの掲載となってしまい
ましたが、この報告を楽しんで下さいね。
|
4月、スプリング・コンサート開催。
女の子達が河内おとこ節を披露しました。
|
たくさんの人が見にきました。とっても楽しかった! |
面白い寸劇もありました。 |
上左:4月末、世界平和女性連合のセミナーに招かれ、主席しました。 上:8月、イギリス人の平和運動家であるアース・ワーカーさん一行をホームステイとして受け入れました。 左:8月、世界平和女性連合主催パレスティナとイスラエルから高校生を招いてのイベントに参加しました。 |
|
右:8月、インドから招いたトーマスさんと若者達を連れて被爆者山崎さんの証言を聞きに行きました。 下:8月、亀山南学区育成協議会主催の「英語で楽しく遊ぼう」を企画、実行しました。 右下:外人の講師や若いボランティアと一緒に遊ぶ子供たち。 |
|
3
回に渡るサマー・イングリッシュ・キャンプ
(7月21日〜23日、8月18日〜20日、 9月1日〜5日) 上:意味のある歌を通して英語を学ぼう。 上右:外人の講師と一緒に学ぶ楽しいクラス。 右:面白い寸劇を通して英語を話す妨げになっているものを学ぶ。 |
|
左:わきあいあいの食事風景。スタッフの手作りメニューはおいしい。
左下:愛の架け橋プロジェクト理事長による修了証の受け渡し。 下:キャンプの
最後に皆でハイチーズ!
|
|
インドでの活動
(去年の9月) 上:プネのスパイサーズ大学で広島長崎原爆展を約300人の学生に見せました。 上右:プネの障害者施設で子供達のリハビリテーションを助けました。 右:ゆかたを着て楽しく阿波踊りを踊るインドの学生達。 |
|
現
時点の今後の行事予定
*11月4日〜12月3日:第5回インド・ユース・ボランティア研修 会。14才〜21才の若者達とスタッフ15名が1ヶ月インドに赴きます。 *11月6日:ディワリ・フエステバルに参加。 *11月17日〜19日:日米都市 サミット。通訳部門の代表として参加。 *12月5日:国際交流協力の日。国際会議場にて、バザーへの出店、又、午後3:20からコスモスにて、インド・ボ ランティア旅行のビデオ上映、体験談をお話します。とっても楽しい行事なのでいらして見て下さいね。 *12中旬:クリスマス・パーティ開催予定。 |
いかがでしたか? これらのことを可能にするためにご支援、ご声援を送ってくださった方一人一人に、心からのお礼を申し上げます。本当にありがとうござい
ました。皆様の暖かな心がこのようなプロジェクトを通して若者の心に一つづつ、又、遠い地の海外の人々の心にも愛の種を落としています。その種が育つこと
によって、皆様も世界を変える手助けをして下さって入るのです。本当にありがとうございました。 下半期にも一年で柱となるプロジェクトがいくつか用意されています。どうぞ引き続きご支援、ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。 |