2007年度後期の活動報告
広島市国際交流イベント「ぺあせろべ」参加
「ぺあせろべ」とは「PEACE(平和)&LO VE(愛)」をスペイン語風に発音した言い 方です。平和と愛のもとに、広島在住のさ まざまな国籍の人々が、さわやかな秋の1 日を戸外に集い、ショーやバザー、スポー ツを楽しみながら、それぞれの国の文化に 触れ、交流を深めようーと、1984(昭和5 9)年に始まりました。広島国際文化財団、 広島平和文化センターとボランティアグ ループによる実行委員会の3者が主催し ています。
「愛の架け橋プロジェクト」は、過去に4回 に渡って参加いたしました。一回一回がと ても有意義で、国と言語の壁を越えた素晴 らしい出会いと友情交換の場を持つことが 出来ました。私達の出し物は、インド物産展 示即売と、インドでのボランティア活動の写 真パネル展示でした。多くの方に、手作りの チャイ、インドカレー、サモーサなどインド料 理を楽しんでもらったり、また、写真パネル を見ながら、インドでの活動を紹介したりし て、とても楽しい時を過ごすことができまし た。
(写真右上:インド料理はいかが?ラリーと 事務局長の下中。左下:インドチャイを作っ ている事務局長と9男の大樹<8歳>)
広島市主催「国際交流協力の日」参加
「国際交流・協力の日」は、広島や海外 で国際交流・協力活動を続けている市民 団体・企業などが中心となって平成12年 度から毎年開催しているイベントです。 「学び」を基調とした様々な国際交流・協 力に関する事業を行い、来場者が楽しみ ながら外国文化に触れる機会を提供し、 興味を持っていただくことが目的です。
愛の架け橋プロジェクトは、インドボラン ティアスタディーツアーの報告や、また、インド物産展の展示即売などを行い、国際 交流に貢献しました。
2000年から毎年継続して行っているイン ドスタディーツアーが実を結び、インドでは 多くの貧しい人の人生が良い方向に変化し ています。2007年1月には、広島「ユネス コ」から、活動の継続・持続性が高く評価さ れ、NPO活動奨励賞をいただきました。
クリスマスパーティー2007
広島での最後のクリスマスパーティー。た くさんの友人たちが忙しい時間を割いて駆 けつけて下さり、雰囲気が盛り上がりまし た。若者たちが指揮を取り、歌と踊り、ゲー ムや寸劇と、変化をつけたリズミカルなテン ポで進むプログラムで、時間を忘れてしまう くらい楽しいひと時となりました。
長い間お世話になった友人の皆様一人 ひとりにさよならを言わなければならない のは涙が出ますが、またいつか必ず会える と信じると、喜びのハグに変わります。
(写真左上:クリスマスパーティー会場。左 下:寸劇の一場面。下:クリスマスキャロル を歌う若者たち)