NPO法人、ユネスコ活動奨励賞受賞 Logo
愛の架け橋
日本とアジアを結ぶ架け橋

前のページの続き

2007年4月から2007年9月までの活動報告

8年間、広島とインドでのクイック・レビュー

広島からのコンテナを受け取る
広島からのコンテナを受け取る
14 の孤児院で、日本からの衣類配布
14 の孤児院で、日本からの衣類配布
広島テレビの取材班も同行しました
広島テレビの取材班も同行しました
グジャラートの震災地での医療援助
グジャラートの震災地での医療援助
ホールを借りての原爆展示会
ホールを借りての原爆展示会
インドの村の小学校での運動会で文具配布
インドの村の小学校での運動会で文具配布
震災地での薬品棚作り
震災地での薬品棚作り
広島市国際交流協力の日のバザー
広島市国際交流協力の日のバザー
イングリッシュキャンプでのゲーム
イングリッシュキャンプでのゲーム
8月6かの反戦マーチ
8月6かの反戦マーチ
広島市国際交流祭りペアセロベにて
広島市国際交流祭りペアセロベにて
スラムの学校での衣類配布
スラムの学校での衣類配布
インドでの茶道教室
インドでの茶道教室
障害者施設でのリハビリテーション補助
障害者施設でのリハビリテーション補助
イングリッシュキャンプでの授業風景
イングリッシュキャンプでの授業風景
広島の秋葉市長と市議会議員と共に
広島の秋葉市長と市議会議員と共に
インドの大学教授に原爆に実情を説明する
インドの大学教授に原爆に実情を説明する
インドの孤児院での教育支援
インドの孤児院での教育支援
スラムでの衣料支援
スラムでの衣料支援
スラムの学校での交流
スラムの学校での交流
ストリートチュルドレンの施設での文化交流
ストリートチュルドレンの施設での文化交流
ビショップスクールでの原爆展示会と文化交流
ビショップスクールでの原爆展示会と文化交流
ストリートチュルドレンの施設でのソーラン節
ストリートチュルドレンの施設でのソーラン節
スラムでの食糧支援
スラムでの食糧支援
サマーイングリッシュキャンプの参加者
サマーイングリッシュキャンプの参加者
イスラエル世界平和会議に参加
イスラエル世界平和会議に参加
プネ・タイムズの記事(2000年)
プネ・タイムズの記事(2000年)
2006年ユネスコ奨励賞を受賞
2006年ユネスコ奨励賞を受賞



さて、如何でしたか?今までこんなにも多くの活動をしてこられたのも、皆様お一人お一人の御声援があったからこそ出来たことと、心から感謝して折ります。それら一つ一つ野御支援や御協力は本当に大きな励ましと共に、力となってくれました。本当にありがとうございました。

さてこの度、私共“愛の架け橋プロジェクト”は、京阪神エリアに事務所を移転することとなりました。広島の方々を初めとし、皆様には、この広島で8年間、本当に大きな御支援を賜り、お礼の申し上げようもございません。また更なる発展と躍進のため、活発に活動を続けて行きたいと考えておりますので、引き続き、温かな御支援、御協力を頂きますよう、心からお願い申し上げます。

BYE BYE HIROSHIMA!!

愛の架け橋のホーム